MENU

【完全ガイド】福岡→横浜/山下埠頭!飛行機・新幹線・高速バス移動を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩む人

福岡から横浜・山下埠頭までどうやって行けばいい?

横浜・山下埠頭では、ライブやイベントが開催されることが多く、遠征を考えている人も多いですよね!
でも、飛行機・新幹線・高速バスなど、移動手段がたくさんあって「どれがベスト?」と迷ってしまう人も多いはず。

最速で到着したい!
できるだけ安く行きたい!
移動の快適さも大事!

こんな悩みを解決するために、福岡からの「飛行機・新幹線・高速バス」の3つのルートを徹底比較!
所要時間・料金・メリット・デメリットを詳しく解説するので、あなたにぴったりの移動手段を見つけましょう!

この記事でわかること
飛行機・新幹線・高速バスの比較(料金・所要時間・快適さ)
1番お得なチケットの取り方&おすすめ予約サイト

あなたにピッタリの移動手段を見つけて、快適にライブを楽しみましょう!

\ 一括検索でお得に予約できる!最安値航空券なら /

目次

福岡から横浜・山下埠頭までの移動手段は3つ!どれがベスト?

山下埠頭

福岡から横浜・山下埠頭への移動手段は、大きく分けて飛行機・新幹線・高速バスの3つ。

それぞれ 「時間」「料金」「快適さ」 のバランスが異なり、選び方によっては 出費を抑えられたり、移動がラクになったりします。

ざっくり比較表(目安)

移動手段主要時間料金目安(片道)快適さおすすめな人
飛行機約3~4時間
(空港移動含む)
約13,900円〜34,750円とにかく早く到着したい!
新幹線約5時間約20,000円バランス重視&快適に移動したい!
高速バス約20時間以上
(夜行含む)
約8,500円~とにかく安く行きたい!

スピード最優先なら飛行機
快適&バランス重視なら新幹線
とにかく節約したいなら高速バス

このように、目的に合わせて選ぶのがポイント!
次の章から、それぞれの移動手段のメリット・デメリット、お得なチケットの取り方について詳しく解説します!

飛行機で行く場合(最速ルート)

飛行機を選ぶメリットは、とにかく速いこと!
福岡空港から羽田空港までは、約1時間30分ほどのフライト。
搭乗手続きや荷物の受け取りを含めても、トータルで3時間ほどで横浜に到着できます。

また、航空券の価格は予約時期によって大きく変動するため、できるだけ早めに予約するのがおすすめ!
早割やLCCを利用すれば、意外と新幹線より安くなることもありますよ。

本章では以下の順に解説しますので、飛行機を選ぶ参考にしてくださいね!

1. 飛行機移動のメリット&デメリット
2. 料金相場&お得な航空券
3. 羽田空港から横浜・山下埠頭へのアクセス

飛行機移動のメリット&デメリット

飛行機移動のメリット&デメリットを表にまとめました!

最速かつ快適に移動できるので予算が合えばベストな移動手段ですが、空港までの移動時間や手続きの待ち時間を考慮する必要があります。
チェックインや保安検査には時間がかかるため、出発の1時間前には空港に着いておきたいところ。

ただ、空港は土産物屋などご当地ならではのスポットがたくさんあるので、待ち時間も楽しめるのではないでしょうか。

メリットデメリット
所要時間飛行時間は約1時間30分!最速で移動可能。空港までの移動&チェックインなどを考えると、意外と時間がかかる
(トータル約3〜4時間)
快適さ座席が広めで、気圧調整ができるので疲れにくい。搭乗手続きや荷物検査があるため、手間が多い。
料金JAL/ANAの早割やスカイマーク、LCC(格安航空会社)なら、新幹線より安く行けることも!直前予約だと高額になりがち。

料金相場&お得な航空券

まずは、航空券の料金相場(片道)から見ていきましょう。

JAL・ANA・スカイマークなど:約15,000円〜40,000円
Peach・ジェットスター(LCC):約10,000円~(セール時はさらに安い!)

福岡空港から羽田空港間では、お得なLCCが利用できます!
※ただし、成田空港発着。
時期によっては、大手航空会社より大幅に安くチケットが購入できるので、とにかく価格重視!という人はLCCを活用しましょう。

また、JALやANA利用の場合でも、早割や若者向けの当日割引を活用することでお得にチケットを購入することができます!

JAL
往復割引
早期割引(28日前)
JALカード割引
スカイメイト(12歳〜25歳の当日予約)

ANA
早期割引(75・55・45・28・21日前)
スマートU25(12歳〜25歳の当日予約)

お得な航空券の予約は、エアトリがおすすめです!航空券代金の2%のポイントが貯まってお得ですよ。

格安航空券予約なら!

予約のタイミングや年齢などに合わせて見比べてみてくださいね。

羽田空港から横浜・山下埠頭へのアクセス

羽田空港から横浜・山下埠頭へ行く方法は「電車」「リムジンバス」「タクシー」の3つが主流です。
それぞれの所要時間・料金・メリット&デメリットを詳しく解説します!

電車で行く(安くて早い!)

最短ルートは京急線!※所要時間:約30~45分
1. 京急線 羽田空港第1・第2ターミナル駅 → 京急横浜駅(約20分/370円)
2. みなとみらい線 横浜駅 → 元町・中華街駅(約10分/210円)
3. 元町・中華街駅から山下埠頭へ徒歩10分
※参考:横浜駅から山下埠頭へタクシーなら、約17分/約2,100円で行けます。

京急線は本数が多く待ち時間が少ないので、ストレスがありません!
乗り換えが1回で済むので移動も楽ですよ。

リムジンバスで行く(荷物が多いなら◎)

ルート
1. 羽田空港(第1・第2ターミナル)発 → 横浜シティエアターミナル行き (約33分/650円)
2. 横浜シティエアターミナルから横浜駅へ徒歩3分
3. みなとみらい線 横浜駅 → 元町・中華街駅(約10分/210円)
4. 元町・中華街駅から山下埠頭へ徒歩10分
※参考:横浜駅から山下埠頭へタクシーなら、約17分/約2,100円で行けます。

リムジンバスは交通渋滞の影響を受けやすく本数が少なめなので、時間に余裕を持って行動しましょう。
リムジンバスの時刻表・予約はこちら https://www.limousinebus.co.jp

タクシーで行く(快適だけど高い)

羽田空港からタクシーで直接山下埠頭へ!
料金:約8,000~10,000円 /所要時間:約30~40分

タクシーはとにかく乗り換え不要でラクという点が最大のメリットです。
ただ、交通渋滞の影響を受けやすいので余裕を持って行動しましょう。

【新幹線】安定&快適な移動手段

「飛行機の手続きが面倒だし、空港までの移動も大変…。もっと気軽に移動したい!」
そんな人には、新幹線がおすすめです。

新幹線発着の博多駅(福岡)から新横浜駅(横浜)までの移動時間は約4時間40分。
飛行機と比べると時間はかかりますが、待ち時間はなく駅に着いたらすぐ乗れるのが魅力!

座席も広めで、ご飯を食べたり仮眠を取ったりと、自由に過ごせるのもメリット。
ライブ前後の移動でも、比較的リラックスしながら移動できるでしょう。

本章では以下の順に解説しますので、新幹線を選ぶ参考にしてくださいね!

1. 新幹線移動のメリット&デメリット
2. 料金相場&お得な新幹線チケット
3. 新横浜駅から横浜・山下埠頭へのアクセス

新幹線移動のメリット&デメリット

メリットデメリット
所要時間約4時間40分で直通!乗り換えなしでラク飛行機に比べると遅い
快適さ座席が広く、移動中に飲食OK!トイレも完備混雑時は自由席の確保が大変
料金割引切符やEX早特を使えばお得に乗れる!通常料金だと飛行機と同じくらいの価格になることも

飛行機よりは遅いものの、空港の手続きや移動時間を考えるとトータルでは新幹線のほうがスムーズな場合もあります。
車内で駅弁をゆっくり食べながら窓からの景色を楽しんだりと、新幹線ならではの楽しみ方も魅力です!

料金相場&お得な新幹線チケット

まずは、新幹線の料金相場(片道)から見ていきましょう。
通常運賃とお得なチケットの比較表を作ってみました。

ハイシーズンになると金額が上がったりしますが、博多駅⇔新横浜駅の新幹線料金相場は以下の通りです。

チケット種類料金
通常運賃(指定席)約18,920円~19,140円
通常運賃(自由席)約18,810円
EX早特約14,000円~16,000円
※2025年3月以降

EX早得

「EX早特」は、JR東海・JR西日本が提供する東海道・山陽新幹線の割引きっぷ で、通常運賃よりお得に新幹線を予約できるサービスです!

早めの予約で「のぞみ」も割引!
スマホ・PCから簡単に予約・変更が可能!
交通系ICカード(Suica・ICOCA)でチケットレス乗車OK!

■EX早特の料金(博多〜新横浜)

チケット種類料金割引額
通常運賃(指定席)約19,140円
EX早特21約14,000円約5,000円引き
EX早特約16,000円約3,000円引き
※2025年3月以降

最も安いのは「EX早特21」! ただし、21日前までの予約が必須&変更不可
ギリギリまで予定がわからない場合は「EX早特」 が安心です。

予約の注意点
乗車日の3日前 or 21日前までに予約が必要!
予約後の変更不可!(キャンセルは可能・手数料あり)
繁忙期(年末年始・GW・お盆など)は対象外の日程あり!

EX早特の予約方法
1. 会員登録:「スマートEX」または「エクスプレス予約」に登録(無料)
2. 予約する:「EX早特」または「EX早特21」を選び、新幹線を予約
3. ICカードorQRコードで乗車:Suica・ICOCAなどのICカードを登録してチケットレス乗車OK!

新横浜から横浜・山下埠頭へのアクセス

新横浜駅から横浜・山下埠頭へ行く方法は「電車」「バス」「タクシー」の3つが主流です。
それぞれの所要時間・料金・メリット&デメリットを詳しく解説します!

電車で行く(乗り換え1回でラクラク!)

ルート
1. 新横浜駅(JR横浜線) → 横浜駅(乗り換え)(約12分・IC運賃180円)
2. 横浜駅(みなとみらい線) → 元町・中華街駅(約8分・IC運賃210円)
3. 元町・中華街駅(出口3)から徒歩10分 → 山下埠頭へ!

メリット&デメリット
安くて確実!
電車の本数が多いので待ち時間が少ない
ライブ終わりの混雑時は座れない可能性あり

バス(乗り換えなし!)

横浜市営バス(26系統)
乗り場:新横浜駅前 バス停(5番のりば)
降り場:山下公園前

ルート
1. 新横浜駅(バス停:新横浜駅前) → 山下公園前(約35分・運賃220円)
2. バス停から徒歩5分 → 山下埠頭へ!

メリット&デメリット
乗り換えなしで楽チン!
座れる可能性が高い(平日・昼間)
渋滞の影響を受けやすい
本数が1時間に2〜3本程度と少なめ

タクシー(荷物が多い人&急ぎの人向け!)

新横浜駅からタクシーで直接山下埠頭へ!
料金:約4,000円 /所要時間:約30~40分

ドアtoドアで楽すぎる!
終電を逃してもOK!
料金が高い
交通渋滞の影響を受けやすい

【高速バス】とにかく節約したい人向け

「推しに使うお金を少しでも増やしたい…!交通費はできるだけ抑えたい!」
そんな人にぴったりな移動手段が、高速バス。

福岡⇔横浜間は8,000円台から利用できるため、新幹線や飛行機と比べると半額以下で済みます。

ただし、福岡から横浜までの移動時間はなんと約19時間!
大阪での乗り継ぎが必要な場合もあり、長時間のバス移動はかなりの体力勝負になります。

本章では以下の順に解説しますので、新幹線を選ぶ参考にしてくださいね!

1. 高速バス移動のメリット&デメリット
2. 料金相場&お得な高速バス予約方法
3. 横浜駅から横浜・山下埠頭へのアクセス

高速バス移動のメリット&デメリット

メリットデメリット
所要時間夜行バスなら「寝ている間に到着」できる約19時間もかかるので、疲れやすい
快適さ3列シートや女性専用車両なら比較的快適長時間座りっぱなしで、体が痛くなりがち
料金片道約8,000円~!最安の移動手段繁忙期は値上がりしやすい

高速バスの1番の魅力はその安さにありますが、長時間移動の疲れがライブ本番で出てしまうというリスクもあります。
長時間のバス移動でも快適に過ごせるグッズなどもありますので、上手に活用して疲れが溜まらないように工夫しましょう。

料金相場&お得な高速バス予約方法

まずは、高速バスの料金相場(片道)から見ていきましょう。
ハイシーズンになると金額が上がったりしますが、福岡⇔横浜駅の新幹線料金相場は以下の通りです。
※席種別

チケット種類料金
4列シート(スタンダード)約8,420円~12,000円
3列独立シート(プレミアム・ゆったりシート)約13,000円~16,000円
2列プレミアムシート(超快適!)約18,000円~22,000円
※2025年3月以降

福岡⇔横浜間となるとかなり長時間の移動となるため、3列独立シート以上を選べると移動のストレスも軽減できますね。

また、よりお得に高速バスを予約するためには、早めの予約が鉄則です。(1ヶ月前がベスト)
また、平日・昼便は安く週末や夜行便は値上がりしやすいので、時間が合う人は平日昼間が狙い目ですよ。

高速バスの予約は、楽天トラベルが路線の種類が豊富でおすすめです!

\ 高速バスの検索はこちら /

横浜駅から横浜・山下埠頭へのアクセス

高速バス発着の横浜駅から横浜・山下埠頭へ行く方法は「電車」「バス」「タクシー」の3つが主流です。
それぞれの所要時間・料金・メリット&デメリットを詳しく解説します!

電車(速くて本数も多い!)

ルート
2. 横浜駅(みなとみらい線) → 元町・中華街駅(約8分・IC運賃210円)
3. 元町・中華街駅(出口3)から徒歩10分 → 山下埠頭へ!

メリット&デメリット
本数が多い!(3〜5分に1本)
渋滞の影響を受けないので確実!
混雑する時間帯は立ちっぱなしの可能性あり

バス(乗り換えなし!)

横浜市営バス(26系統・あかいくつ)
乗り場:横浜駅東口または西口のバス停
降り場:山下公園前(または中華街入口)

ルート
1. 横浜駅東口 バス停(または西口バス乗り場) → 山下公園前(約15〜20分・運賃220円)
2. バス停から徒歩5分 → 山下埠頭へ!

メリット&デメリット
乗り換えなしで楽チン!
座れる可能性が高い(平日・昼間)
渋滞の影響を受けやすい
本数が1時間に3〜4本程度と少なめ

タクシー(荷物が多い人&急ぎの人向け!)

横浜駅からタクシーで直接山下埠頭へ!
料金:約2,000円 /所要時間:約15~20分

メリット&デメリット
ドアtoドアで楽すぎる!
終電を逃してもOK!
料金が高い
交通渋滞の影響を受けやすい

福岡から横浜への最適な移動手段を選んで山下埠頭ライブを楽しもう!

今回は、福岡から横浜・山下埠頭ライブへ遠征する人へ向けて、飛行機・新幹線・高速バスそれぞれの移動手段のメリット&デメリット、お得にチケットを取る方法などを解説しました!

遠征は長時間移動が大変、と思うかもしれませんが、 事前にしっかり準備すれば、快適&お得に移動できます!
無理のない計画を立てて、 推し活を思いっきり楽しんでくださいね!

また、本記事に記載している各料金はあくまでも目安のものとなります。
実際の料金については、合わせて紹介している各旅行会社の予約サイトで確認してくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライブ情報など、アーティストやアイドルの推し活に役立つ情報を発信しています。
当ブログを通して、推し活を頑張る多くの人に小さな幸せを届けられますように。

コメント

コメントする

目次